福岡市ニュース

福岡市ニュースでは福岡市のおもしろ情報を中心に紹介しています。

福岡市の年表

近現代

  • 1871年 7月14日、廃藩置県により、福岡藩は福岡県となる。
  • 1872年
    • 1月、県内を32区に区分し、福岡を第一区、博多を第二区とする。
    • 9月15日、県内を16区に再編成し、福岡を第一大区、博多を第二大区とする。
  • 1876年 5月、県内を9区に再々編成し、福岡と博多を1つの区に統合し第一大区とする。
  • 1878年 11月1日、郡区町村編制法施行により福岡区とする。
  • 1889年
    • 4月1日、市制施行により、福岡区は福岡市となる。日本で最初に市制施行した市の一つ。
    • 12月11日、九州鉄道(初代)博多〜千歳川間開業により、博多駅が開業。
  • 1899年 8月4日、博多港開港
  • 1903年 京都帝国大学福岡医科大学(後の九州帝国大学、現在の東区内)を開設
  • 1909年 医科大学教授榊保三郎により、日本最古級のアマチュアオーケストラであるフィルハーモニー会設立(現在の九大フィルハーモニー会の前身)。
  • 1910年 3月9日、市内電車の福博電気軌道が開通(のちの西鉄福岡市内線)
  • 1911年
    • 10月2日、市内電車の博多電気軌道が開通(のちの西鉄福岡市内線)。
    • 九州帝国大学(現・九州大学)設立。
  • 1923年 3月、曲淵ダムと平尾浄水場が完成し、上水道による給水を開始(平尾浄水場は現存せず)
  • 1924年 4月12日、九州鉄道(二代目。現在の西鉄天神大牟田線)が開業
  • 1927年 3月25日〜5月23日、東亜勧業博覧会開催
  • 1929年 福岡〜大阪〜東京の定期旅客航空便が開設。旧入船町(現在の中央区内)の日本航空の水上機発着場を使用
  • 1930年 名島水上飛行場(福岡飛行場、現在の東区内)が開場。福岡〜大阪間は35円
  • 1931年 9月、チャールズ・リンドバーグが名島水上飛行場に来場
  • 1933年 人口が熊本市を抜き、九州最大となる(1963年、新しく発足した北九州市に一旦九州一の座を明け渡した)
  • 1936年 雁ノ巣飛行場(福岡第一飛行場、現在の雁ノ巣レクレーションセンター、現在の東区内、当時は糟屋郡和白村)が日本初の国際空港として開場。名島水上飛行場(福岡飛行場)は福岡第二飛行場と改名
  • 1937年 5月28日、ヘレン・ケラー来訪。西南学院、福岡女学院および福岡聾学校を訪問
  • 1945年
    • 5月、陸軍席田(むしろだ)飛行場(現在の福岡空港)開場。
    • 6月19日、福岡大空襲。米軍機による大規模夜間爆撃により死者902人を出した。
    • 9月22日、米軍が進駐。
  • 1946年 10月15日、天神地区で新天町商店街が営業開始。
  • 1948年
    • 平和台陸上競技場が完成。
    • 10月、第3回国民体育大会開催
  • 1950年
    • 平和台野球場完成。
    • プロ野球チーム西鉄クリッパース(パシフィック・リーグ)、西日本パイレーツ(セントラル・リーグ)誕生。
  • 1951年
    • 西鉄クリッパースと西日本パイレーツが合併し、西鉄ライオンズ誕生。
    • 10月、福岡空港(別称:板付空港)で民間航空が再開
  • 1953年 8月22日、福岡市動物園が開園
  • 1954年 2月8日、マリリン・モンロー、ジョー・ディマジオ 新婚旅行で来福。
  • 1957年 福岡水族館が開館(196x年に閉館)
  • 1958年 西鉄ライオンズが3年連続日本一を達成
  • 1963年 12月1日、博多駅が現在地に移設
  • 1968年 九州芸術工科大学設立。福岡市内では2校目の国立大学の設置。
  • 1972年
    • 4月1日、北九州市に次ぐ九州2番目の政令指定都市となり、中央区・博多区・東区・西区・南区の5区が発足する。
    • 西鉄ライオンズがシーズン終了後、福岡野球株式会社に売却される。太平洋クラブと提携し、球団名は太平洋クラブライオンズとなる。
  • 1975年
    • 3月10日、山陽新幹線博多駅開業。
    • 国勢調査に基づく市の人口が初めて100万人を突破。
  • 1976年 中央区天神地区に天神地下街が開業
  • 1977年 太平洋クラブライオンズがクラウンライターライオンズに改称(クラウンガスライターとの提携のため)。
  • 1978年
    • 異常少雨により5月20日から287日間に渡り取水制限。いわゆる福岡大渇水。
    • クラウンライターライオンズが西武グループに球団を売却、新球団西武ライオンズとして福岡から埼玉県所沢市に移転。
  • 1979年
    • 2月11日、市内電車(西鉄福岡市内線)全線廃止。
    • 人口が北九州市を抜き、再び九州最大となる。
  • 1980年
    • 6月1日、福岡市植物園が開園。
    • 10月20日、福岡都市高速道路開通
  • 1981年 7月26日、福岡市地下鉄開業
  • 1982年 5月10日、西区が西区・早良区・城南区に3分割される
  • 1988年 大阪市を本拠地にしていたプロ野球チーム南海ホークスが球団売却に伴い福岡市に移転し、福岡ダイエーホークスと名称を変更(現・福岡ソフトバンクホークス)。
  • 1989年
    • 3月17日〜9月3日、アジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)開催。開幕と同時に福岡タワーが完成。
    • 4月18日、マリンワールド海の中道(水族館)が開館(福岡市では約20年ぶりとなる水族館)。
  • 1990年
    • 東平尾公園完成。
    • 第45回国民体育大会(とびうめ国体)開催。
    • 10月、福岡市博物館開館
  • 1993年 3月31日、福岡ドーム竣工
  • 1995年
    • 8月23日〜9月3日、ユニバーシアード福岡大会開催。
    • 博多の森球技場が完成。
    • 静岡県藤枝市のJFLサッカーチームである藤枝ブルックスが福岡市に移転。福岡ブルックスと名称を変更。
  • 1996年 福岡ブルックスがアビスパ福岡に名称変更し、Jリーグに加盟。
  • 1997年 8月9日〜8月13日、パンパシフィック水泳選手権大会開催。
  • 1999年
    • 6月29日、梅雨前線による大雨で博多駅周辺や地下街が浸水する。地下店舗の従業員1名死亡。
    • 福岡ダイエーホークスがチーム発足後初優勝。日本一にもなる。
  • 2000年 7月8日、福岡市博物館にて、九州・沖縄サミット(蔵相会合)開催。
  • 2001年 7月16日〜29日、第9回世界水泳選手権大会開催(アジアで初の世界水泳選手権大会開催)。
  • 2003年
    • 7月19日、梅雨末期の大雨で博多駅付近を中心に浸水等の被害を受ける。
    • 10月、九州芸術工科大学が九州大学と合併。これにより福岡市内の国立大学は再び九州大学だけとなる。
  • 2004年 福岡ダイエーホークスがソフトバンクの球団買収により、福岡ソフトバンクホークスとなる。
  • 2005年
    • 3月20日、玄界灘にてマグニチュード7の福岡県西方沖を震源とする地震が発生。中央区と東区で震度6弱を記録し市内で家屋の損壊や死傷者を出した。特に震源地に近い玄界島では大半の家屋が全半壊するなどの大きな被害を受けたため、多くの住民が島外に避難した。大都市で震度6クラスの地震が起こったのは、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の神戸市で震度6〜7を観測して以来10年ぶり。
    • 9月22日、定例市議会で山崎広太郎市長が2016年に開催される第31回夏季オリンピック招致への立候補を正式表明する(→福岡オリンピック構想)。
      • 2006年8月30日の国内開催候補地選考投票で東京都に敗れたため招致は実現しなかった。
    • 10月1日、九州大学伊都キャンパスが西区に開校。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

inserted by FC2 system